離婚でもめてる平凡な30代サラリーマンのhirasugaです。
普通に協議離婚をしたかったのですが、妻と取りまきによる異常な行動で泥沼離婚に!
離婚調停、離婚審判、離婚裁判に刑事告訴……損害賠償請求訴訟などなど。職場や友人への嫌がらせもあり金銭的にも精神的にも疲労困憊です。
それでも苦難を地道に乗り越え、最高裁まで進んだ5年に及ぶ離婚騒動に勝利するまでのブログです。
調停室に呼ばれ私が話を始めると、私と相手方(元妻)の言い分があまりにかけ離れているので、調停委員は少し驚いていたようでした。
当然ですね。調停委員は、提出された調停申立書の内容だけしか知らないわけですから。
離婚問題が勃発してから常に嘘をつかれるような状態でしたので、私にとってはいつもと変わらないスタートです。
調停ではお互いの話がまったく違うなんていうのはよくあることでしょうから、調停委員もすぐに気を取り直し
「まずは事実確認をしましょう。ここに書かれていることを証明する資料を次回までに提出してください」
ということになりました。
私からは、住宅ローンの残高と家を購入したときにかかった経費を証明するものの2点です。
私からは、相手方の預貯金の開示を求めました。
この預貯金については以前から開示を求めていましたが、相手側からは常に完全無視です。
前回同様、
「提出準備はできているので、次回の調停期日に提出する」
という回答でした。
まずは提出してこないでしょう。
提出しないなら提出しないと言い切ればいいものを、適当なことを言っては無視したりドタキャンしたりするやり方にもだいぶ慣れてきました。
調停委員から、相手方の希望が伝えられました。
「残りの住宅ローンを支払うので、家をよこせ」です。
これは、さすがにのめません。
いろいろ納得がいかないことだらけですが、特に住宅ローンの名義変更が難しいのは問題です。
ローンは私名義になっていますので、銀行が無職の元妻に名義を変更することはまずありません。
となると、私が住宅ローンの責任をもったままということになります。
私の方からは、こういう条件では話合いなんか到底無理でしょうから、早期に調停を打ち切ってもらいたいということを調停委員に伝えました。
調停委員と、担当の裁判官からは
「いったん調停を引き受けたからには、すぐに打ち切ることはできませんよ」
という話がありました。
「私も今回の調停で解決できればいいと考えています。でも、それには相手方が話し合いに応じる姿勢をみせてもらわないと無理です」
という答えをしましたが、数回の調停は仕方ないようです。
あんまり調停には期待できませんが、相手の出方次第ということで、次回は来月中旬です。
当然ですね。調停委員は、提出された調停申立書の内容だけしか知らないわけですから。
離婚問題が勃発してから常に嘘をつかれるような状態でしたので、私にとってはいつもと変わらないスタートです。
調停ではお互いの話がまったく違うなんていうのはよくあることでしょうから、調停委員もすぐに気を取り直し
「まずは事実確認をしましょう。ここに書かれていることを証明する資料を次回までに提出してください」
ということになりました。
私からは、住宅ローンの残高と家を購入したときにかかった経費を証明するものの2点です。
私からは、相手方の預貯金の開示を求めました。
この預貯金については以前から開示を求めていましたが、相手側からは常に完全無視です。
前回同様、
「提出準備はできているので、次回の調停期日に提出する」
という回答でした。
まずは提出してこないでしょう。
提出しないなら提出しないと言い切ればいいものを、適当なことを言っては無視したりドタキャンしたりするやり方にもだいぶ慣れてきました。
調停委員から、相手方の希望が伝えられました。
「残りの住宅ローンを支払うので、家をよこせ」です。
これは、さすがにのめません。
いろいろ納得がいかないことだらけですが、特に住宅ローンの名義変更が難しいのは問題です。
ローンは私名義になっていますので、銀行が無職の元妻に名義を変更することはまずありません。
となると、私が住宅ローンの責任をもったままということになります。
私の方からは、こういう条件では話合いなんか到底無理でしょうから、早期に調停を打ち切ってもらいたいということを調停委員に伝えました。
調停委員と、担当の裁判官からは
「いったん調停を引き受けたからには、すぐに打ち切ることはできませんよ」
という話がありました。
「私も今回の調停で解決できればいいと考えています。でも、それには相手方が話し合いに応じる姿勢をみせてもらわないと無理です」
という答えをしましたが、数回の調停は仕方ないようです。
あんまり調停には期待できませんが、相手の出方次第ということで、次回は来月中旬です。
PR
この記事にコメントする
弁護士はなしでいきます!
めけめけさん、こんにちは。
この調停では、弁護士はなしで自分でやろうと思っています。
調停は慣れていますし、弁護士を特に必要となることもないでしょうから。
同時進行の共有物分割訴訟には弁護士がいますので、この調停も相談しながらだから弁護士がついているのと同じですけどね。
この調停では、弁護士はなしで自分でやろうと思っています。
調停は慣れていますし、弁護士を特に必要となることもないでしょうから。
同時進行の共有物分割訴訟には弁護士がいますので、この調停も相談しながらだから弁護士がついているのと同じですけどね。
一つだけ
hirasugaさんに聞きたいと思っていたのは、
離婚訴訟での慰謝料の金額です。
自分の場合、弁護士いわく、相手方のむちゃくちゃな主張、全部が100%認められたら300万ぐらいですかねえ、まあ、そんな100%ってことはないでしょうが。とのことです。
今、最悪ケースに備え、年末までに300万ためる予定でがんばってますが。
離婚訴訟での慰謝料の金額です。
自分の場合、弁護士いわく、相手方のむちゃくちゃな主張、全部が100%認められたら300万ぐらいですかねえ、まあ、そんな100%ってことはないでしょうが。とのことです。
今、最悪ケースに備え、年末までに300万ためる予定でがんばってますが。
モラハラ カウンセリング
丁寧な説明でよく分かります。
調停の段階でモラハラ判定機でもあるといいですね。ほんとに~
私の弁護士さんから聞いた話ですが、女性側弁護士がモラハラに気が付き 女性にカウンセリング治療を進めた話を聞きましたが、今となり元の生活といわれても困りますが・・・・・・・どうしますか?と冗談でしょうがびっくりしました。
その夫婦は仲良くしいるとの事です。
hirasugaさん楽しみに読ませていただきます。
来月の調停応援しております。
調停の段階でモラハラ判定機でもあるといいですね。ほんとに~
私の弁護士さんから聞いた話ですが、女性側弁護士がモラハラに気が付き 女性にカウンセリング治療を進めた話を聞きましたが、今となり元の生活といわれても困りますが・・・・・・・どうしますか?と冗談でしょうがびっくりしました。
その夫婦は仲良くしいるとの事です。
hirasugaさん楽しみに読ませていただきます。
来月の調停応援しております。
失礼ですが
hirasugaさん。もう少しだけ、慰謝料について聞いてもいいですか。
130万円とのことですが、それは、一方的にhirasugaさんが支払えっていう金額なんでしょうか?それとも、hirasugaさんが支払うべき慰謝料はもっと高くて、同時に敵がhirasugaに支払うべき慰謝料も認定されて、差し引きで130万円なのでしょうか?
130万円とのことですが、それは、一方的にhirasugaさんが支払えっていう金額なんでしょうか?それとも、hirasugaさんが支払うべき慰謝料はもっと高くて、同時に敵がhirasugaに支払うべき慰謝料も認定されて、差し引きで130万円なのでしょうか?
一筋縄ではいかない。。
この場は、hirasugaさんの裁判調停をお話する場ですので、当方の話を出しすぎるのは、筋違いと知りながら、本日、一つ方向性を決めないといけなくなりました。
こちらから申し立てていた「子の引渡し」が審判で却下されました。高裁に抗告するかどうかなんですが。それと、弁護士から「面接交渉」の調停をしたほうがいいといわれました。
どちらにしても、費用がかかります。
はあ。。。。
こちらから申し立てていた「子の引渡し」が審判で却下されました。高裁に抗告するかどうかなんですが。それと、弁護士から「面接交渉」の調停をしたほうがいいといわれました。
どちらにしても、費用がかかります。
はあ。。。。
連続書き込みごめんなさい
子の引渡しの抗告は、あきらめようかと思います。どうせ、新しい特別な事情が出てこないと、お金と時間を体力の無駄と思います。弁護士は、「無駄なのは無駄に終わると思う。でも、抗告しないと、全部認めたってことになるからなあ」
といいます。
面接交渉調停については、hirasugaさんのように、弁護士なしで、自分でやろうかと思います。面接交渉調停の場で、子の引渡しの審判については、全く納得していないが、断念した理由を調停員に話しておこうと思います。
弁護士は、「まあ、そういう手もある。悪くない」といいますが。。。
はあ~。
といいます。
面接交渉調停については、hirasugaさんのように、弁護士なしで、自分でやろうかと思います。面接交渉調停の場で、子の引渡しの審判については、全く納得していないが、断念した理由を調停員に話しておこうと思います。
弁護士は、「まあ、そういう手もある。悪くない」といいますが。。。
はあ~。
今度の弁護士は……
SSさん、こんにちは。
今度、離婚問題で弁護士を依頼するとしたら、離婚経験者がいいですね。
現実的には難しいでしょうけど。
クライアントの気持ちをわかりつつ、いい結果に導いてほしいですね。
SSさんが聞いた話のような女性弁護士はすばらしいと思いますが、私は弁護士にカウンセラーのようなことを求めていないので、余計なお世話って感じもしますけどね(笑)
応援ありがとうございます。またコメントお待ちしています。
今度、離婚問題で弁護士を依頼するとしたら、離婚経験者がいいですね。
現実的には難しいでしょうけど。
クライアントの気持ちをわかりつつ、いい結果に導いてほしいですね。
SSさんが聞いた話のような女性弁護士はすばらしいと思いますが、私は弁護士にカウンセラーのようなことを求めていないので、余計なお世話って感じもしますけどね(笑)
応援ありがとうございます。またコメントお待ちしています。
一方的な慰謝料でした
めけめけさん、こんにちは。
家裁では慰謝料がお互いに発生したので差額ということになりましたが、高裁では私からの一方的な慰謝料になりました。
「子の引渡し」審判は残念でしたね。こどもについては、男は不利だとよく聞きます。
面接交渉調停はいい方向にいきそうですか。相手次第というところが大きいから不安ですね。
調停や裁判では控訴したとか抗告したとかいうことって、けっこう重視されまいした。普通に考えれば、金銭的なことや時間的なことを考慮して断念したとかっていうのがわかりますが、裁判所はそういう見方をしない傾向があると思います。性格上、白か黒で判断しますからね。
弁護士さんが言うように「決定に不服がないから抗告しなかった」と断定される可能性は高いでしょうね。
ただ、このあたりも費用対効果というものがありますので何がいいかはわかりににくいですね。結果論のようなところもありますし。
ともかく、悔いのないようにしてください。
いつも応援しています!
家裁では慰謝料がお互いに発生したので差額ということになりましたが、高裁では私からの一方的な慰謝料になりました。
「子の引渡し」審判は残念でしたね。こどもについては、男は不利だとよく聞きます。
面接交渉調停はいい方向にいきそうですか。相手次第というところが大きいから不安ですね。
調停や裁判では控訴したとか抗告したとかいうことって、けっこう重視されまいした。普通に考えれば、金銭的なことや時間的なことを考慮して断念したとかっていうのがわかりますが、裁判所はそういう見方をしない傾向があると思います。性格上、白か黒で判断しますからね。
弁護士さんが言うように「決定に不服がないから抗告しなかった」と断定される可能性は高いでしょうね。
ただ、このあたりも費用対効果というものがありますので何がいいかはわかりににくいですね。結果論のようなところもありますし。
ともかく、悔いのないようにしてください。
いつも応援しています!
思案中
いずれにしても、面接交渉の調停の申し立てはしないといけないと思います。
ただ、弁護士費用がまた17万ぐらいかかるっていわれまして。
だから、この件に関しては弁護士なしで自分でやろうかと思ってます。
いつまでも悩んでもしかたないから、月曜日までに決めたいと思います。
ただ、心配なのは、弁護士なしで調停にいって、肝心の離婚訴訟に影響のあるような発言を言って(いわされ)しまわないか。。
調停員は、結局子連れ女の味方ですので。
前回の調停員は最悪でした。
もし、自分でやるなら、覚悟きめて、「面接交渉」の内容にしぼり、他の件を持ち出されたら、離婚訴訟で争いますので、この場では発言控えますって、言い続けよう。
ただ、弁護士費用がまた17万ぐらいかかるっていわれまして。
だから、この件に関しては弁護士なしで自分でやろうかと思ってます。
いつまでも悩んでもしかたないから、月曜日までに決めたいと思います。
ただ、心配なのは、弁護士なしで調停にいって、肝心の離婚訴訟に影響のあるような発言を言って(いわされ)しまわないか。。
調停員は、結局子連れ女の味方ですので。
前回の調停員は最悪でした。
もし、自分でやるなら、覚悟きめて、「面接交渉」の内容にしぼり、他の件を持ち出されたら、離婚訴訟で争いますので、この場では発言控えますって、言い続けよう。
調停は話し合いですよ
調停はそんなに心配いらないと思いますよ。
調停委員に話したことが裁判で利用されることはないんじゃないでしょうか。
何か資料を出したりすれば別ですけど。
基本的には、お互いが直接話をするわけじゃありませんから。
私なら17万円もかけて弁護士をたてないですよ。
めけめけさんの、今の考え方で臨めばいいと思いますよ。
調停委員に話したことが裁判で利用されることはないんじゃないでしょうか。
何か資料を出したりすれば別ですけど。
基本的には、お互いが直接話をするわけじゃありませんから。
私なら17万円もかけて弁護士をたてないですよ。
めけめけさんの、今の考え方で臨めばいいと思いますよ。
そうですね
きめました。
自分で、やります。
月曜日に市役所いって戸籍、住民票とってきて、その足で家裁行って書類もらってきます。
そんで、弁護士にアドバイスもらえるよう頼みます。
まあ、気をとりなおします。
調停終わって、訴訟になってから3ヶ月、家裁にいってませんし、新たな調停でテンションあげますわ
自分で、やります。
月曜日に市役所いって戸籍、住民票とってきて、その足で家裁行って書類もらってきます。
そんで、弁護士にアドバイスもらえるよう頼みます。
まあ、気をとりなおします。
調停終わって、訴訟になってから3ヶ月、家裁にいってませんし、新たな調停でテンションあげますわ
無題
頑張ってください!
離婚訴訟で依頼している弁護士からのアドバイスは期待できると思いますよ。
私は、今回の財産分与調停にしても弁護士に普通に相談していますよ。
長い付き合いですので、離婚に関することはすべて相談しています。
弁護士のアドバイスで失敗したこともありましたが……(笑)
離婚訴訟で依頼している弁護士からのアドバイスは期待できると思いますよ。
私は、今回の財産分与調停にしても弁護士に普通に相談していますよ。
長い付き合いですので、離婚に関することはすべて相談しています。
弁護士のアドバイスで失敗したこともありましたが……(笑)
疲れました。
今日、仕事が休みなので、朝から裁判所に行って、面接交渉調停の申出書を取りに行ってきました。ついでに、市役所で戸籍謄本も。。
で、あらためて弁護士に電話したところ、弁護士は、「やっぱり子の引渡し審判は抗告しないと、今後の訴訟に影響しますよ」と言われました。
悩みに悩んで、抗告することにしました。
今日中に、面接交渉の調停申請を作成提出するつもりだったのですが、ストレスがたまって、今、家でぼーっとしてます。
今日は、もう、なにもするのはやめて、DVDでもみてすごします。
抗告の費用、あとで確認しますが、かなり負担です。
くじけそうです。
で、あらためて弁護士に電話したところ、弁護士は、「やっぱり子の引渡し審判は抗告しないと、今後の訴訟に影響しますよ」と言われました。
悩みに悩んで、抗告することにしました。
今日中に、面接交渉の調停申請を作成提出するつもりだったのですが、ストレスがたまって、今、家でぼーっとしてます。
今日は、もう、なにもするのはやめて、DVDでもみてすごします。
抗告の費用、あとで確認しますが、かなり負担です。
くじけそうです。
プロフィール
HN:
hirasuga(ヒラスガ)
HP:
性別:
男性
職業:
30代サラリーマン
自己紹介:
離婚でもめてる普通の30代です。家を追い出され、調停や訴訟をし、生活費でもめて審判から高裁また調停、妻から嫌がらせを受け、虚偽の刑事告訴で被疑者になり・・・それでもめげずに仕事や勉強に頑張っています!
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[04/30 taka]
[02/10 Masa]
[08/15 nose]
[11/06 AN]
[05/29 NONAME]
[04/07 NONAME]
[07/02 ペンギン]
[06/26 れいれい]
最新記事
(07/06)
(06/05)
(09/07)
(08/12)
(08/04)
最新TB